劇団夢幻工房オフィシャルサイト

石の城永久とわに~

※チラシをクリックすると拡大したものが見られます。
無断転載はしないで下さい。

石の城 表 石の城 裏

舞台概要

~漆黒の闇に浮かび上がる野外舞台~
日常だった空間が非日常の世界に変貌する!
この長野の地で凄い舞台を生み出そうと
日夜挑んでいるのが『夢幻工房』である。

総勢100名余りのキャスト・スタッフが
渾身の力で作り上げる今回の舞台は・・・

遥かにきこえる ほら貝は
昇る日を背に 旗掲げ
逆巻く波の つわものを
ところ狭しと連れて来る
巡り合いも 鬨(とき)の声
敵と味方が入り乱れ
血潮 飛んで 命 飛び
石の城は 紅の海
残る命 尊い命 どこまでも
石のごとく 己が血筋 永久に紡いで
(オープニング主題歌より)

江戸時代初期、改易により小布施町へ
領主としてやって来た福島左衛門大夫正則公
今回の主人公は、正則公の嫡男・忠勝公
血を紡ぐことに命を賭けた男の愛とロマン―
笑いと涙のパワフルエンターテイメント!

『石の城~永久に~』舞台写真スライドショー

キャスト

塚田 健太郎 / 青木 賢治 / 岩間 健児
村松 沙理亜 / 佐藤 真也 / 古畑 美貴 / 伊藤 祐馬 / 水谷 優七 / 佛円 結希 / 小林 美帆 / 中村 陽香 / 菊池 侑希
石黒 千恵子 / 石黒 優梨子 / 伊藤 大介 / 小田切 桂一 / 加藤 亜紀歩 / 金田 渚 / 神戸 風夏 / 菊池 恵人 / 久保田 夏実 / 篠原 遥香 / 二本松 杏莉 / 高松 玲亜 / 竹田 円 / 竹前 慶人 / 竹前 芽依 / 塚田 聡志 / 月岡 俊 / 富井 歩未 / 富井 来希 / 富井 龍成 / 藤澤 佳子 / 古川 祐利 / 古畑 吉規 / 山﨑 到子
~特別出演~
松本 恭子(劇団くるま座) / 窪田 裕子(劇団くるま座) / 池田 春彦(劇団ねじ式) / グレート無茶(信州プロレスリング) / 牧 恵一郎 / 坂本 真由美
【生演奏隊】 笛 : 後藤 剛史 / パーカッション : 波田野 岳彦 / ヴァイオリン : 牧 美花 / 二胡 : 高山 賢人 / ベースギター : 石田 多美子 / シンセサイザー : 森 雄太
【声楽隊】 和田 久美 / 宮澤 美幸 / 海瀬 理菜 / 塩原 杏子 / 倉石 嘉奈子 /山辺 大貴 / 森 雄太
【ダンサー】 青木 淳一 / 前田 奈美甫

スタッフ

脚本・演出 青木 由里 (日本演出者協会会員)
作曲・声楽指導 森 雄太
ダンス振付 青木 淳一
殺陣振付・指導 塚田 健太郎
衣装 北村 幸子
照明・音響 株式会社 長野三光
パンフレット製作 第一企画 株式会社
大道具・小道具・広報 劇空間 夢幻工房
制作 塚田 健太郎

助成

芸術文化振興基金助成事業

後援

長野県 / 長野県教育委員会 / 長野市 / 長野市教育委員会 / 小布施町 / 小布施町教育委員会 / OMC小布施まち創りクラスタ / 信濃毎日新聞社 / 毎日新聞長野支局 / 朝日新聞長野総局 / 読売新聞長野支局 / 週刊長野新聞社 / 長野市民新聞社 / SBC信越放送 / NBS長野放送 / TSBテレビ信州 / abn長野朝日放送 / INC長野ケーブルテレビ / 須高ケーブルテレビ / FM長野 / FMぜんこうじ

福島忠勝メモ

1598年 信濃高井野藩第2代藩主・福島正則の次男として生まれる。
長男・正友は夭折、養嗣子・正之も早世し、嫡男となる。
初名は正勝。2代将軍徳川秀忠の諱を賜って、忠勝と名乗る。
1600年~1618年 安芸広島城
1617年 台風による大洪水
1619年6月 改易
1619年10月 高井野藩へ
1620年9月14日 死去
墓所は須坂市小河原の大乗寺。
墓石には正勝と記されている。
ほかに京都市妙心寺塔頭・海福院(正則創建)にも墓がある。


【参考文献】
『小布施町誌』
『栗の詩』ひいらぎ書房
『小布施百話1』
『小布施百話2』
『小布施百話3』
『語り継ぐ小布施』
『福島正則―最後の戦国武将』福尾 猛市郎・藤本 篤(中公新書)
『愛染明王』司馬遼太郎(短編集『俺は権現』に収録)(講談社文庫)
『福島正則―秀吉天下取りの一番槍』高橋和島(PHP文庫)
『水の砦―福島正則最後の闘い』大久保智弘(講談社文庫)
『闘将 福島正則―太閤記外伝』高橋和島(PHP研究所)
『加藤清正〈上・下〉』海音寺潮五郎(文春文庫)
『忍びの女〈上・下〉』池波正太郎(講談社文庫)
『鬼火 忍者小説集』池波正太郎(立風書房)
『名将 言行録』竜門冬二(日本実業出版社)
『虎之助一代 戦国武将伝』南原幹雄(新人物往来社)
『信州の伝説と子どもたち 信濃伝説集』村澤武夫(長野県図書館協会)
『弓は袋へ』白石一郎(新人物往来社)

その他、小布施町の歴史に詳しい方からの情報提供及びインターネットより情報多数

脚本創作に関する調査にご協力を賜りました皆様に、厚く御礼を申し上げます。


△このページの先頭へ
△TOPページに戻る